2011年11月15日号(APEC閣僚会議、G20カンヌ・サミット、2 011年アフリカ経済会議、他)

                      2011年11月15日発行
                     http://www.devforum.jp/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
    ワシントンDC開発フォーラム・情報サービス

          −(dev-info)−

    皆様の同僚・知人への転送大歓迎いたします。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
    

【1】  開発フォーラム新着情報チェック:
    「APEC閣僚会議」
「G20カンヌ・サミット」
    「2011年アフリカ経済会議」、他

【2】  ワシントンDC開発フォーラムBBL
【DC開発フォーラム第220回BBLのご案内:11月16日(水)】
「IFCによるBOP向け”インクルーシブ・ビジネス”への取り組みと事例」
増岡俊哉氏 (IFCインクルーシブ・ビジネス・モデル局長)

【3】GRIPS開発フォーラム:
GRIPS開発フォーラム-JICA共同セミナー 議事録掲載のお知らせ

【4】  東京発〜世界銀行からのお知らせ
   (1) セミナー・イベントのご案内
   (2) 最近の活動から

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【1】 開発フォーラム新着情報チェック
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┌――┐Dev−Info 新着情報チェックでは掲載情報を
|\/│募集しています。情報掲載を希望する場合は、
└――┘ info@devforum.jpまでご連絡ください。

┏━━━━━━━━━━━┓
– 日本関連 –
┗━━━━━━━━━━━┛

● 11月10日−11日、ハワイにてAPEC閣僚会議(外務大臣会合)が開催され、APEC参加21エコノミーの外務大臣、貿易担当大臣等が参加しました。日本からは玄葉光一郎外務大臣、枝野幸男経済産業大臣及び山口壯外務副大臣が出席しました。
http://www.mofa.go.jp/mofaj/gaiko/apec/2011/index.html

┏━━━━━━━━━━━┓
– バイ・ドナー関連 –
┗━━━━━━━━━━━┛

● DFIDは、Africa Enterprise Challenge Fundなどへの資金供与を増やし、途上国の民間セクターへの支援を強化すると発表しました。
http://www.dfid.gov.uk/News/Latest-news/2011/New-focus-on-business-to-help-UKs-fight-against-poverty/

● フランスで実施されたODA意識調査で、63%が財政危機の最中であっても援助を継続すべきと回答しています。
http://www.afd.fr/lang/fr/jahia/Jahia/home/presse-afd/communiques?cache=bypass&requestedYear=tech_year_2011#

● 欧州連合は、Global Partnership for Educationに3180万ユーロを供与することを発表しました。
http://ec.europa.eu/europeaid/news/education_support_en.htm

● 2011年11月3日−4日、フランス・カンヌにG20(世界経済に関する首脳会合)が開催されました。
http://www.mofa.go.jp/mofaj/gaiko/g20/cannes2011/gaiyo.html

┏━━━━━━━━━━━┓
– 国際機関関連 –
┗━━━━━━━━━━━┛

● ロシアが世界貿易気候(WTO)に加入することが実質的に決定しました。
http://www.mofa.go.jp/mofaj/press/release/23/11/1110_03.html

● 世界銀行は、G20に先駆け「食糧価格動向」の最新版を発表し、世界的な食糧価格の高騰・変動が依然として貧困層に深刻な影響を与えていると指摘しました。
http://go.worldbank.org/EB983W6950

● ゼーリック世界銀行総裁への国際経済に関するインタビュー記事が、米国雑誌The Magazine of International Economic Policyに掲載されています。
http://www.international-economy.com/TIE_F11_Zoellick.pdf

● 世界銀行よりプレスリリース、Unfinished Business? The WTO’s Doha Agendaが発表されています。
http://go.worldbank.org/WV3WI1ASS0

●10月25−28日、アフリカ開発銀行による「2011年アフリカ経済会議」が開催されました。概要および議事録・資料が公開されています。
http://www.afdb.org/en/aec/

┏━━━━━━━━━━━┓
– シンクタンク・NGO関連 –
┗━━━━━━━━━━━┛

● 2011年11月29日〜12月1日に韓国釜山にて開催される援助効果の向上に関する「釜山ハイレベルフォーラム(第4回援助効果向上にかかるハイレベルフォーラム)」に先立ち釜山HLFでの合意事項が盛り込まれる「成果文書」の第3ドラフトが発表されたことを受け、国際協力NGOセンター(JANIC)が3つの姿勢を表した提言書を発表しました。
http://www.janic.org/news/busan.php

● ODIより、途上国のオーナーシップについての論説が発表されています。
http://www.odi.org.uk/resources/download/6107.pdf

● 同じくODIより、釜山のハイレベルフォーラムの課題、展望をまとめた記事が発表されています。
http://www.odi.org.uk/resources/download/5969.pdf

● 英王立国際問題研究所(チャタムハウス)より、”Responding to Migration from Complex Humanitarian Emergencies: Lessons Learned from Libya”が発表されています。
http://www.chathamhouse.org/sites/default/files/1111bp_koser.pdf

● 米国シンクタンクCenter for Global Developmentのブログに記事、Cannes G-20 Summit Founders on Europe’s Woes (Will Los Cabos Be Better?)がアップされています。
http://blogs.cgdev.org/globaldevelopment/2011/11/cannes-g-20-summit-founders-on-europe%e2%80%99s-woes-will-los-cabos-be-better.php

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【2】ワシントンDC開発フォーラムBBL
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

【DC開発フォーラム第220回BBLのご案内:11月16日(水)】

「IFCによるBOP向け”インクルーシブ・ビジネス”への取り
組みと事例」

ワシントンDCでは、多数の途上国開発援助関係者が、政府、
実施機関、世銀グループ・米州開銀・IMF、企業、NGO、シン
クタンク・大学、メディア等で実務や研究に携わっていま
す。その情報・知見を活かして個人の資格で自由かつ率直な議
論を行い開発戦略に関する政策論議を深める(かつ出席者間
の親睦を深める)とともに、記録を世界各地の関係者に発信
して現実の政策立案・ 実施に反映させるために、ブラウン
バッグランチを開催しています。
過去のBBLについては、下記のリンクをご参照ください。
(http://www.devforum.jp/bbl/)

標記のテーマについては次の要領で開催しますので、
ご関心とお時間のある方は是非お気軽に参加いただければ幸
いです。

1.日時: 11月16日(水)午後12時15分より

2.場所: JICA米国事務所・会議室
      1776 Eye Street, N.W. Suite 895,
       Washington, DC
      Tel: 202-293-2334

3.テーマ: 「IFCによるBOP向け”インクルーシブ・ビジネ
ス”への取り組みと事例」

4.キックオフ: 増岡俊哉氏 (IFCインクルーシブ・ビジネ
ス・モデル局長)

5.次第: 12:15頃から 食事(各自持参)、適宜自己紹介
12:30頃から キックオフ
13:10頃から 自由討議(13:45終了)

6. 趣旨:  近年、”BOPビジネス”という言葉をよく耳にす
るようになりました。BOPとはBase of the Economic Pyramid
の略。経済ピラミッドの下層部で生活する40億の人々を指し
ます。開発関連機関やNGO/NPO等でも、BOPビジネスを新しい
開発支援手法として捉える動きがあります。IFCではそのなか
でも、BOP層を消費者、生産者、流通業者、あるいは小売業者
としてバリューチェーンに組み込んだ事業性の高いモデルに
注目し、これを特にインクルーシブ・ビジネスと位置づけて
います。昨年7月からは新たな局が創設され、こうしたビジネ
スへの投融資・アドバイス両面からの支援を在来以上に強化
する方針を打ち出しました。今回は、IFCのインクルーシブ・
ビジネスへの取り組みと具体例をご紹介し、インクルーシ
ブ・ビジネス支援に向けて開発金融機関が担える役割につい
て意見交換する場を設けたいと思います。

7.参加登録: 下記URLの登録フォームよりご登録くださ
い。会場準備等の都合により、11月15日(火)までにご登録い
ただきますようお願い申し上げます。
https://spreadsheets.google.com/spreadsheet/viewform?formkey=dDNLNFl1bDFvTFFrRzF1UUNDV0tCU2c6MQ

ご不明の点は、までお問い合わせ下さい。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【3】GRIPS開発フォーラム:
 GRIPS開発フォーラム-JICA共同セミナー 議事録掲載のお知らせ
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

●GRIPS開発フォーラム-JICA共同セミナー議事録掲載
テーマ: ”Japan’s Approach to African Development during TICAD IV: The case
of Ethiopia”

去る2011年10月17日(月)、アフリカ産業戦略勉強会の特別企画として、GRIPS開発
フォーラム(GDF)と国際協力機構(JICA)の共同で開催された、日本の対エチオピア産
業支援およびアフリカの成長支援に焦点を当てたセミナーの議事録がとりまとめられ
ましたのでご案内申し上げます。当日は在京アフリカ大使をはじめ、大使館関係者、
一般参加者を含め、70名以上の方々にご参加いただき、活発な意見が交わされまし
た。是非、ご一読ください。

GDF-JICA共同セミナー議事録:
http://www.grips.ac.jp/forum/pdf11/GRIPS_JICA_Seminar/Seminar_minutes1017.pdf

アフリカ産業戦略勉強会(過去の勉強会もご覧いただけます):
http://www.grips.ac.jp/forum/newpage2008/industrialstrategy.htm

(GRIPS開発フォーラム:林田篤子)
http://www.grips.ac.jp/forum/

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【4】東京発〜世界銀行からのお知らせ
(1) セミナー・イベントのご案内
(2) 最近の活動から
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

(1) セミナー・イベントのご案内

■ 2011年 ILO/ 青山学院大学/ TDLC連携講座:ILOの危機対応への取り組み

主催: 世界銀行 東京開発ラーニングセンター(TDLC)、国際労働機関(ILO) 駐日事務所、青山学院大学
日時: 2011年11月17日(木) 午後6時から8時まで
場所: 世界銀行 東京開発ラーニングセンター(TDLC)
http://www.jointokyo.org/ja/about/location
内容: ILO専門家を講師に招き、国際的な労働問題やILOの活動などを紹介する全4回の連携講座です。
第三回目はテレビ会議システムを利用して、ILO本部 社会保障局長(在ジュネーブ)のマイケル・シション氏により
「社会保障の最近の動向 〜社会的保護の床」について分かりやすくご説明いただきます。
言語: 英語(日本語同時通訳)
詳細、参加お申し込み: http://www.jointokyo.org/ja/programs/catalogue/2011_lecture_ILO

■ 世界銀行ビジネスセミナー「官民パートナーシップ(PPP)における機会」
世界銀行情報センター(PIC東京)BBL 第3回

日時: 2011年11月21日(月) 午前11時30分から午後1時まで
場所: 世界銀行情報センター(PIC東京)
http://www.worldbank.org/ptokyo
内容: ズビダ・アラウア世界銀行金融・経済・都市開発局長が、世界銀行の官民
パートナーシップ(PPP)について、地域別、セクター別の概要や今後の展望を説明し、
グローバルなビジネス機会を紹介します。
言語: 英語
詳細、参加お申込み: http://go.worldbank.org/DUA4AQT590

■ マイクロファイナンス・トレーナー・コース 8 (MFTOT 8) /オンライン登録締め切り:11月16日

主催: 世界銀行 東京開発ラーニングセンター(TDLC)、アジア開発銀行研究所(ADBI)
日程: 2011年12月〜2012年4月
場所: 世界銀行 東京開発ラーニングセンター(TDLC)
http://www.jointokyo.org/ja/about/location
内容: マイクロファイナンス実務家の研修を通じて、グローバルにマイクロファイナンス機関の能力強化を目指すユニークなプログラム。
様々な遠隔教育の学習法を組み合わせて効果を上げる、ブレンデッド・ラーニング手法を取り入れながらトレーナーを育成します。
日本からも例年参加者が多いプログラムです。最終登録受付日は11月16日です。
言語: 英語
参加費: USD 50-300(参加者の居住地により参加費が異なります。下記リンクよりご確認ください)
詳細、参加お申込み: http://www.jointokyo.org/ja/programs/catalogue/mftot8

■ −夢の用水から命の水へ−愛知用水の50年
独立行政法人水資源機構(JWA)、世界銀行情報センター(PIC東京)共催 
写真パネル展&コーヒーアワー

<写真パネル展>

日時: 2011年12月8日(月)から12月22日(木)まで
場所: 世界銀行情報センター(PIC東京)
http://www.worldbank.org/ptokyo
内容: 「夢の用水」と呼ばれた愛知用水建設計画の写真や、設計図(複製)、
完成当時の写真集など貴重な資料を展示します。
詳細: http://go.worldbank.org/NLP6PKMGB0

<コーヒーアワー>

「愛知用水の50年」

日時: 2011年12月8日(木) 午後6時半から8時まで
場所: 世界銀行情報センター(PIC東京)
      http://www.worldbank.org/ptokyo
内容: 独立行政法人水資源機構愛知用水総合管理所の小酒井徹さん、
衣斐剛人さんに、愛知用水建設運動の始まりから世銀との関係、
また中部地域の発展を紹介しながら、水資源の大切さや
次世代へのメッセージを語っていただきます。
詳細、参加お申し込み: http://go.worldbank.org/NLP6PKMGB0

(2)  最近の活動から

■ 11月7日、地球サミット2012Japan 、世界銀行東京事務所、環境パートナーシップ会議、CEPAジャパン主催、第8回地球サミット連続セミナー・Road to Rio20
「グリーンエコノミーの形成における金融機関の役割と責任」を開催しました。
http://go.worldbank.org/GX42K3VD20

■ 11月8日、愛知教育大学と共催で、コーヒーアワー「世界のものづくりと教育〜アジア・アフリカ・中央アジアの経験〜」を開催しました。
http://go.worldbank.org/7VQSQI8A80

(世界銀行東京事務所: 開裕香子)

┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
  DC開発フォーラム「情報サービス(dev-info)」と
       「メーリングリスト(devforum)」
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛

ワシントンDC開発フォーラムでは、本フォーラムBBL関連情報 (案内・
レジュメ・議事録)をはじめとする活動情報に加 え、グローバルな開発戦略と
日本の関わりに関する主要な情 報を、「ワシントンDC開発フォーラム・情報
サービス (dev-info)」として、電子メールにて2週間に1回を目途 に送付
しています(メルマガと同じです)。バックナンバー はこちらです。
http://groups.yahoo.co.jp/group/dev-info/

本情報サービスの配信をご希望の方は、連絡担当( info@devforum.jp )まで
電子メールアドレスをご連絡いただくか、上記ウェブサイトの「このグループに
参 加」をクリックしてご登録ください。

本情報サービスへの記事掲載をご希望の方は、上記連絡担当 まで相談いただければ
幸いです。 また、本フォーラムでは、毎回のBBLについての意見交換の 他、より広く
グローバルな開発戦略と日本の関わりに関する 意見交換や情報交換を行うために、
「ワシントンDC開発フォーラム・メーリングリスト(devforum)」を
運営しています。 相互の信頼関係に基づく率直かつ真剣な意見交換を
確保する ため、本メーリングリスト参加者は氏名・所属を明らかにすると
ともに、発言者の了承がない限りメディア等での引用が されないよう
ご配慮いただきます。本メーリングリストへの 参加をご希望の方は、次の
ウェブサイトに掲載している 「devforum参加者の共通理解」に目を通して
いただいた上で、上記連絡担当まで氏名・所属・電子メールアドレスをご連絡ください。
http://www.devforum.jp/mail/index.htm

dev-infoやdevforumをはじめ、DC開発フォーラムの活動についてご意見・
ご示唆等ありましたら、お気軽に上記連絡担当 (info@devforum.jp)まで
お寄せいただければ幸いです。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
編集担当:小林隼人/杉原ひろみ/春木由美
発行:ワシントンDC開発フォーラム