【dev-info】2021年7月13日号(パンデミックの始まり以来食料不足に陥る人が6倍に 他​)

2021年7月13日発行
www.devforum.jp/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
ワシントンDC開発フォーラム・情報サービス
-(dev-info)-
皆様の同僚・知人への転送大歓迎いたします。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

【1】ワシントンDC開発フォーラム便り
「温度差」 川俣大和(国際協力機構(JICA)、東京)

【2】ワシントンDC開発フォーラム新着情報チェック
Oxfamは、パンデミックの始まり以来食料不足に陥る人が6倍に増えたと報告(記事 <nam11.safelinks.protection.outlook.com/?url=https%3A%2F%2Fwww.oxfam.org%2Fen%2Fpress-releases%2Fsix-fold-increase-people-suffering-famine-conditions-pandemic-began&data=04%7C01%7Cmshojo%40worldbank…> ) 他

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【1】 ワシントンDC開発フォーラム便り

タイトル:温度差
執筆:川俣大和 (国際協力機構(JICA)、東京)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
前回DC開発フォーラム便りを執筆したのが2020年7 月、ちょうど一年が経とうとしています。引き続きコロナ禍の生活が続き、在宅時間が長い日々が続いていますが、単調と思える生活にも最近はちょっとしたところで「温度差」を感じることがよくあります。
1年前のDC では大学院での授業も全面リモートに移行し、挙句にはハットとガウンを着ることなく寝起きのままリモート修了式を受けることになったことなど、ある意味特殊なDC での日々を懐かしく思い出します。昨年8 月に日本に帰国すると、米国ほどには緊張感のある状況ではなく、外出する人も比較的いたり、リモートが増えつつもオフィスワークは続いていたりするなど、日米での生活の「温度差」を感じたものでした。それから 1年、DCに残る大学院同窓生は対面ハッピーアワー復活にテンション高めのやり取りが始まるなど、1 年前とほぼ変わらない日本の生活との立場が逆転したような日米の「温度差」を改めて感じざるにはいられません。
話しは変わり、サッカーファンにとってはワールドカップと並び寝不足のもとになるサッカー欧州選手権と、日本では連日のニュースのネタとなっている東京オリンピック・パラリンピックとの「温度差」も感じないわけにはいきません。つい先日行われた欧州選手権決勝では、ワクチン接種が条件とはいえ 6 万人以上がマスクなしでスタジアムに密集するなど、その映像だけを見ると前回大会を振り返っているのかと見間違えてしまいます。ワクチンがそれなりに広がっている影響は大きいとは思いますが、それでもサッカーが長年生活の一部に根ざし、コロナ禍の 1 年半の鬱憤を晴らすまさにお祭りごとである様子が伝わってきました。騒ぐのは一部の人たちなのかもしれませんが、そこにはリスクは承知しつつも人生の楽しみをウイルスに奪われてたまるかという思いのようなものも感じました。個人的にはさすがにはしゃぎすぎだろうとも思いましたが、ヨーロッパ在住の皆さんはどのように捉えられているのでしょうか。翻って日本では東京オリンピックへの対応をめぐって主催者や国、自治体のチグハグなやり取りが続いています。世間はもはや、開催そのものや観客動員の是非などに白けたムードも広がっているように感じますが、そこには欧州と日本における、スポーツ全般や特定のスポーツと日々の生活との関係の違いが感じられるような気がします。サッカーとオリンピックは性質が大きく異なりますし、国民性の違いもあると思いますが、サッカーが文化として長年生活の一部となっている地域とスポーツが必ずしも文化の一部となりきってはいない国との「温度差」を感じる一面でもありました。私自身、思えばサッカーをはじめて早 30年超、最近はもっぱらプレーからは遠ざかっていますが、久しぶりにスタジアムで感染を気にせず生観戦したいなという思いが蘇ってきました。
世界各地でワクチンの接種が進みつつありますが、改めて生活の一部として取り戻したいこと、新たにやりたいことの棚卸をしてみようかと思う今日この頃です。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【2】 開発フォーラム新着情報チェック
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┌――┐Dev-Info 新着情報チェックでは掲載情報を
|\/│募集しています。情報掲載を希望する場合は、
└――┘devinfo.mailmagazine@gmail.com までご連絡ください
┏━━━━━━━━━━━┓
– 日本関連 –
┗━━━━━━━━━━━┛
●第30回欧州復興開発銀行(EBRD)年次総会の日本国総務演説が公開されています(記事 <www.mof.go.jp/policy/international_policy/mdbs/ebrd/2021st.html>)。
●ネパールとの間で、総額3億5,600万円を供与限度額とする無償資金協力「人材育成奨学計画」に関する交換公文の署名及び書簡の交換が行われました(記事 <www.mofa.go.jp/mofaj/press/release/press6_000852.html>)。
●外務省はウルグアイの国別開発協力方針(案)に対するパブリックコメントを募集しています(記事 <www.mofa.go.jp/mofaj/gaiko/oda/about/seisaku/page23_001065.html>)。
●コモロ連合との間で、供与額2億円の無償資金協力「食糧援助」に関する書簡の交換が行われました(記事 <www.mofa.go.jp/mofaj/press/release/press6_000848.html>)。
●国際協力機構(JICA)は、ブラジルの民間金融機関であるItaú Unibanco S.A. (イタウ・ウニバンコ銀行)との間で、ブラジルの民間病院の体制整備や医療機器・製薬企業の同国内での供給力強化を図るために、最大1億5 千万米ドルを供与する融資契約に調印しました(記事 <www.jica.go.jp/press/2021/20210712_10.html>)。
●コンゴ民主共和国東部の北キブ州におけるニーラゴンゴ火山噴火被害に対して、JICAが供与した緊急援助物資が、同国に引き渡されました(記事 <www.jica.go.jp/information/jdrt/2021/210707.html>)。
●外務省は、各種分野の任期付き職員、非常勤職員を募集しています(記事 <www.mofa.go.jp/mofaj/annai/saiyo/index.html>)。
●開発に関する人材募集情報がPartnerページに掲載されています(記事 <partner.jica.go.jp/RecruitSearchForPrsn>)。
●JICA は、中学生・高校生を対象に、開発途上国の現状や、途上国と日本のつながりについて理解を深め、国際社会の中で日本、そして自分たち一人ひとりがどのように行動するべきかを考えるエッセイを募集しています(締切 9月11日)。今回のテーマは「私たちと地球の新しい未来」です(記事 <www.jica.go.jp/hiroba/program/apply/essay/collect/index.html>)。
●外務省国際機関人事センターはJPOの生の声を聴く第3弾OECDの行澤さんのインタビューを公開しています(記事 <www.mofa-irc.go.jp/work/voice_jpo.html>)。
┏━━━━━━━━━━━┓
– バイ・ドナー関連 –
┗━━━━━━━━━━━┛
●USAID長官は、国連人口基金(UNFPA)事務局長と会談し、ジェンダーに基づく暴力に対処するための関係強化について議論しました(記事 <nam11.safelinks.protection.outlook.com/?url=https%3A%2F%2Fwww.usaid.gov%2Fnews-information%2Fpress-releases%2Fjul-6-2021-administrator-samantha-power-meeting-united-nations-population-fund-unfpa&da…> )。
●カナダ政府は、アストラゼネカ社製ワクチン1,770万回分をCOVAXに追加寄贈することを発表しました(記事 <nam11.safelinks.protection.outlook.com/?url=https%3A%2F%2Fwww.canada.ca%2Fen%2Fglobal-affairs%2Fnews%2F2021%2F07%2Fcanada-announces-new-contribution-to-global-vaccination-efforts-and-launch-of-matc…> )。
●豪州政府はインドネシア政府との共催で第一回インドネシア・豪州経済・貿易・投資大臣会合を開催しました(記事 <nam11.safelinks.protection.outlook.com/?url=https%3A%2F%2Fwww.trademinister.gov.au%2Fminister%2Fdan-tehan%2Fmedia-release%2Fstrengthening-economic-ties-indonesia&data=04%7C01%7Cmshojo%40worldbank.o…> )。
●KOICAは緑の気候基金(GCF)認定機関として承認されました(記事 <nam11.safelinks.protection.outlook.com/?url=http%3A%2F%2Fwww.koica.go.kr%2Fkoica_en%2F3502%2Fsubview.do%3Fenc%3DZm5jdDF8QEB8JTJGYmJzJTJGa29pY2FfZW4lMkY3MDYlMkYzNzY4MzMlMkZhcnRjbFZpZXcuZG8lM0ZwYWdlJ…> )。
●英国は、南スーダンやシリア、レバノン、ミャンマーなどの紛争地域で効果的に教育を行うための手法を検討するための研究を助成します(記事 <www.gov.uk/government/news/new-uk-funding-to-boost-education-for-children-in-conflict-zones> )。
●英FCDPは、2020年の活動をまとめた報告書を発表しました。人権と民主主義がテーマとなっています (記事 <www.gov.uk/government/publications/human-rights-and-democracy-report-2020/human-rights-and-democracy-2020-foreign-commonwealth-development-office-report> )。
●AFDは、ジェンダー平等に向けた取組の概要をHPで紹介しています (記事 <www.afd.fr/en/actualites/how-afd-stepping-its-action-gender-issues> )。
●Team Europeとセネガル政府は、COVID-19ワクチンを生産する製薬工場を現地に建設することで合意しました (記事 <ec.europa.eu/international-partnerships/news/senegal-team-europe-support-manufacturing-plant-against-covid19_en> )。
┏━━━━━━━━━━━┓
– 国際機関関連 –
┗━━━━━━━━━━━┛
●UNODCは、隠れた移民に対する暴力が拡大しているが、司法による救済が行われていないと分析しています(記事 <nam11.safelinks.protection.outlook.com/?url=https%3A%2F%2Fnews.un.org%2Fen%2Fstory%2F2021%2F06%2F1094932&data=04%7C01%7Cmshojo%40worldbank.org%7C7796379e352848b4883508d945d89369%7C31a2fec0266b4c67b…> )。
●WHOは、医療におけるAIの活用に関するガイダンスを発表しました(記事 <nam11.safelinks.protection.outlook.com/?url=https%3A%2F%2Fnews.un.org%2Fen%2Fstory%2F2021%2F06%2F1094902&data=04%7C01%7Cmshojo%40worldbank.org%7C7796379e352848b4883508d945d89369%7C31a2fec0266b4c67b…> )。
●UNDPは、貧困緩和アセスメントを発表し、新型コロナの貧困への影響を分析しています(記事 <nam11.safelinks.protection.outlook.com/?url=https%3A%2F%2Fnews.un.org%2Fen%2Fstory%2F2021%2F07%2F1095182&data=04%7C01%7Cmshojo%40worldbank.org%7C7796379e352848b4883508d945d89369%7C31a2fec0266b4c67b…> )。
●ILOは、移民労働者の数が1億6400万人から500万人増加し、世界の労働者の20人に1人は移民だと報告しています(記事 <nam11.safelinks.protection.outlook.com/?url=https%3A%2F%2Fnews.un.org%2Fen%2Fstory%2F2021%2F06%2F1095082&data=04%7C01%7Cmshojo%40worldbank.org%7C7796379e352848b4883508d945d89369%7C31a2fec0266b4c67b…> )。
●UNCTADとUNWTOは、新型コロナにより全世界の観光業で4兆ドルの損害が出たと報告しています(記事 <nam11.safelinks.protection.outlook.com/?url=https%3A%2F%2Fnews.un.org%2Fen%2Fstory%2F2021%2F06%2F1095052&data=04%7C01%7Cmshojo%40worldbank.org%7C7796379e352848b4883508d945d89369%7C31a2fec0266b4c67b…> )。
●WHOとUNICEFは、水・衛生へのアクセス状況を分析した報告書を出版しました(記事 <nam11.safelinks.protection.outlook.com/?url=https%3A%2F%2Fnews.un.org%2Fen%2Fstory%2F2021%2F07%2F1095202&data=04%7C01%7Cmshojo%40worldbank.org%7C7796379e352848b4883508d945d89369%7C31a2fec0266b4c67b…> )。
●パリでGeneration Equality Forumが開催され、ジェンダー平等を目指した5か年のアクションプランが採択されました(記事 <nam11.safelinks.protection.outlook.com/?url=https%3A%2F%2Fnews.un.org%2Fen%2Fstory%2F2021%2F06%2F1095102&data=04%7C01%7Cmshojo%40worldbank.org%7C7796379e352848b4883508d945d89369%7C31a2fec0266b4c67b…> )。
●WFPは、食料価格の高騰により食料不足に陥っている人口が前年比で70%増加し、2億7千万人に及んでいると報告しています(記事 <nam11.safelinks.protection.outlook.com/?url=https%3A%2F%2Fnews.un.org%2Fen%2Fstory%2F2021%2F07%2F1095482&data=04%7C01%7Cmshojo%40worldbank.org%7C7796379e352848b4883508d945d89369%7C31a2fec0266b4c67b…> )。
●UNODCは、新型コロナが人身売買に与えた悪影響を分析した報告書を出版しました(記事 <nam11.safelinks.protection.outlook.com/?url=https%3A%2F%2Fnews.un.org%2Fen%2Fstory%2F2021%2F07%2F1095472&data=04%7C01%7Cmshojo%40worldbank.org%7C7796379e352848b4883508d945d89369%7C31a2fec0266b4c67b…> )。
●国連は、SDGsの進捗に関する2021年度の報告書を出版しました(記事 <nam11.safelinks.protection.outlook.com/?url=https%3A%2F%2Fnews.un.org%2Fen%2Fstory%2F2021%2F07%2F1095362&data=04%7C01%7Cmshojo%40worldbank.org%7C7796379e352848b4883508d945d89369%7C31a2fec0266b4c67b…> )。
●UNICEFは、ハイチで蔓延する暴力により3人に1人の子供が緊急支援を必要としていると報告しています(記事 <nam11.safelinks.protection.outlook.com/?url=https%3A%2F%2Fnews.un.org%2Fen%2Fstory%2F2021%2F07%2F1095592&data=04%7C01%7Cmshojo%40worldbank.org%7C7796379e352848b4883508d945d89369%7C31a2fec0266b4c67b…> )。
●世界銀行グループ、国際通貨基金(IMF)、世界保健機関(WHO)、世界貿易機関(WTO )の各代表は、「発展途上国を対象とした新型コロナウイルス感染症のワクチン、治療薬、診断法のためのタスクフォース」の初回会合を開催し、次の共同声明を発表しました( 記事 <www.imf.org/ja/News/Articles/2021/06/30/pr21201-joint-statement-heads-wb-imf-who-wto-first-meeting-task-force-covid-19-developing-countries> )。
●国際通貨基金は、同サイトのブログの中で、世界はワクチン普及度や感染率、そして政策支援の実施能力における劇的な格差を要因とした、回復二極化の深刻化 に直面していると論じています(記事 <www.imf.org/ja/News/Articles/2021/07/07/blog-urgent-action-needed-to-address-a-worsening-two-track-recovery> )。
●OECDは新報告書「図表で見る行政 2021年版”Government at a Glance 2021” 」を発表しました。その中で、政府は将来の危機にも迅速かつ大規模に対処する一方で、信頼と透明性を守る必要があり、民主主義の強化が重要であると論じています( 記事 <www.oecd.org/tokyo/newsroom/post-covid-19-building-resilience-to-crises-and-regaining-citizens-trust-should-be-a-priority-for-governments-says-oecd-japanese-version.htm> )。
●OECDの新報告書「OECD雇用アウトルック2021”OECD Employment Outlook 2021”」の中で、OECD 地域では、部分的に回復が見られるとはいえ、失業者数が危機前より800万人多く、2022年末になってもパンデミック前の水準を下回ると指摘しています(記事 <www.oecd.org/tokyo/newsroom/jobs-must-be-at-heart-of-recovery-to-avoid-deep-scars-in-economy-and-society-says-oecd-japanese-version.htm> )。
●アフリカ開発銀行は、スーダンの気候変動災害予防支援を目的とした856万ドルの贈与プロジェクトを承認しました(記事 <www.afdb.org/en/news-and-events/press-releases/sudan-african-development-fund-856-million-grant-boost-resilience-climate-shocks-boosts-disaster-risk-management-44598> )。
●世界銀行の報告書”The Economic Case for Nature”では、生態系サービスが崩壊されることにより、世界の国内総生産(GDP)が 2030年までに年間2.7兆ドル縮小する可能性があると指摘しています。(記事 <www.worldbank.org/en/news/press-release/2021/07/01/protecting-nature-could-avert-global-economic-losses-of-usd2-7-trillion-per-year> )。
●米州開発銀行は、ホンジュラスの貧困層の生活改善支援を目的とした4500万ドルのプロジェクトを承認しました(記事 <www.iadb.org/en/news/honduras-seeks-improve-quality-life-poorest-population-idb-support> )。
●アジア開発銀行は、アゼルバイジャンのCOVID-19対策支援のための2億5000万ドルのプロジェクトを承認しました(記事 <www.adb.org/news/adb-approves-250-million-loan-support-azerbaijan-covid-19-response> )。
┏━━━━━━━━━━━┓
– シンクタンク・NGO関連 –
┗━━━━━━━━━━━┛
●NGOスタディ・プログラム研修員第2回募集が開始されました(記事 <nam11.safelinks.protection.outlook.com/?url=https%3A%2F%2Fwww.janic.org%2Fblog%2F2021%2F07%2F09%2Fngo_studyprogram_2021_2nd%2F&data=04%7C01%7Cmshojo%40worldbank.org%7C7796379e352848b4883508d945d893…> )。
●Save the Childrenは、南スーダンで深刻な飢餓レベルに陥っている人口が過去10年間で50%増加したと報告しています(記事 <nam11.safelinks.protection.outlook.com/?url=https%3A%2F%2Fwww.savethechildren.net%2Fnews%2Fsouth-sudan-number-people-crisis-levels-hunger-increases-50-10-years&data=04%7C01%7Cmshojo%40worldbank.org…> )。
●Oxfamは、パンデミックの始まり以来食料不足に陥る人が6倍に増えたと報告しています(記事 <nam11.safelinks.protection.outlook.com/?url=https%3A%2F%2Fwww.oxfam.org%2Fen%2Fpress-releases%2Fsix-fold-increase-people-suffering-famine-conditions-pandemic-began&data=04%7C01%7Cmshojo%40worldbank…> )。
●Oxfamは、イギリスのODAカットと新型コロナが、女性の権利団体を資金難に陥らせていると分析しています(記事 <nam11.safelinks.protection.outlook.com/?url=https%3A%2F%2Fwww.oxfam.org%2Fen%2Fpress-releases%2Fwomen-rights-organisations-hit-harder-funding-cuts-and-left-out-covid-19-response&data=04%7C01%7Cmsho…> )。
●ブルッキングス研究所は、G7諸国は一帯一路にいかに対応すべきかと題したPodcastを公開しました(記事 <nam11.safelinks.protection.outlook.com/?url=https%3A%2F%2Fwww.brookings.edu%2Fpodcast-episode%2Fhow-should-the-g-7-respond-to-chinas-bri%2F&data=04%7C01%7Cmshojo%40worldbank.org%7C7796379e352848b48…> )。
●CSISは、開発途上国においてデジタルIDがいかに金融包摂を強化するかについての報告書を発出しました(記事 <nam11.safelinks.protection.outlook.com/?url=https%3A%2F%2Fwww.csis.org%2Fanalysis%2Fenhancing-financial-inclusion-through-digital-id&data=04%7C01%7Cmshojo%40worldbank.org%7C7796379e352848b4883508d9…> )。
●英ODIは、中央アフリカにおける紛争と不安定、飢餓のサイクルについての報告書を発表しました (記事 <odi.org/en/publications/conflict-instability-and-hunger-breaking-the-cycle-in-the-central-african-republic/> )。
●英王立国際問題研究所(チャタムハウス)の専門家は、人道支援の資金ギャップについてコメントしています (記事 <www.chathamhouse.org/2021/07/beyond-un-closing-humanitarian-funding-gap> )。
●JETROアジア経済研究所は、7月15日、オンライン講座「第13回大統領選あとのイランと中東域内・域外関係の展開」を開催します(記事 <nam11.safelinks.protection.outlook.com/?url=https%3A%2F%2Fwww.ide.go.jp%2FJapanese%2FEvent%2FSeminar%2F210715.html&data=04%7C01%7Cmshojo%40worldbank.org%7C7796379e352848b4883508d945d89369%7C31a2fec…> )。
●RIETIは、「映画でSDGsを解決する- ソーシャルベンチャーによる平和な社会への挑戦」を公開しました(記事 <nam11.safelinks.protection.outlook.com/?url=https%3A%2F%2Fwww.youtube.com%2Fwatch%3Fv%3DwPc7l7DjCQs&data=04%7C01%7Cmshojo%40worldbank.org%7C7796379e352848b4883508d945d89369%7C31a2fec0266b4c67b56e27…> )。

┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
ワシントンDC開発フォーラム「情報サービス(dev-info)」と
「メーリングリスト(devforum)」
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
ワシントンDC開発フォーラムでは、本フォーラムの開催する勉強会等のイベント関連情報 (案内・レジュメ・議事録)をはじめとする活動情報に加え、グローバルな途上国の開発関連情報と日本の取り組みに関する最新の情報を、「DC開発フォーラム 情報サービスメールマガジンDev-info」として、電子メールにて隔週で配信しています。
[バックナンバー]
2002年7月以降の全てのバックナンバーはこちら <www.devforum.jp/devinfo-list>からご覧いただけます。
[メール配信登録]
本情報サービスの配信をご希望の方は、こちら <groups.google.com/forum/#!forum/dev-info-mailmagazine/join> からご登録ください。
[記事掲載依頼]
本情報サービスへの記事掲載をご希望の方は、こちら <devinfo.mailmagazine@gmail.com>までご相談ください。
[登録解除]
本サービスの登録解除をご希望の方はこちら <dev-info-mailmagazine+unsubscribe@googlegroups.com> に空メールを送り解除いただきますようお願い致します。
[情報交換メーリングリスト]
本フォーラムでは、毎回のBBLについての意見交換の他、より広くグローバルな開発戦略と日本の関わりに関する 意見交換や情報交換を行うために、「ワシントン DC開発フォーラム・メーリングリスト(devforum)」を運営しています。参加をご希望の方は、こちら <docs.google.com/forms/d/1FOHL-u1NrbvWbKG7CqWd2arqBpQhH5O8O-7LXFjmf1c/viewform> のフォームより参加申請を行ってください。
[DC開発フォーラム全般に関するお問い合わせ]
登録に際するエラーや、dev-infoやdevforumをはじめ、DC開発フォーラムの活動についてご質問・ご意見等ございましたら、お気軽にこちら <dc.development.forum@gmail.com>までご連絡いただけますと幸いです。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
編集担当:小林隼人/荘所真理/畠山勝太/伊藤千春/行澤隆/浅海誠/砂原遵平
発行:ワシントンDC開発フォーラム
DC開発フォーラムHP: www.devforum.jp/
Facebookページ: on.fb.me/rtR9Le
twitterアカウント: @DC_dev_forum
2021年7月13日発行