Jan 13: USAID, Financial Market, NGO, MDI, T&D, Africa, BizFin, Articles, WB Sympo, WB Business, LDP, FM, Conflict, BBL

ワシントン DC開発フォーラムの皆様

今回のご連絡(1/13付)は次の14点です。
【1】 次回BBLのご案内:USAIDから見た日本の援助(1/14)
【2】 前回BBLのご報告:途上国の金融市場整備(1/9)
【3】 地球に乾杯!NGO:いまどきの日本人/NPO法人格/日本のNGO
【4】 MDIモニター:教育、中央アジア零細企業、アマゾン熱帯雨林
【5】 T&D Net:貿易キャパビル、アフリカ、持続可能な開発、報告書
【6】 アフリカ・ネットワーク:アフリカ関連ウェブサイト新着情報の開始
【7】 産業・金融ネットワークの立ち上げ
【8】 寄稿:国が破産する制度、メーカーのダイナミズム
【9】 世銀シンポジウム:イノベーションと東アジア(1/16)
【10】 世銀東京事務所ビジネスセミナー(1/22, 2/19, 3/19)
【11】 自民党:ODA改革の具体的な方策(12/21)
【12】 川口外務大臣の新年の抱負(小泉内閣メルマガ)
【13】 「紛争と開発:JBICの役割」ワークショップ(1/29)
【14】 1−2月のBBL日程
―――

【1】 次回BBLのご案内:USAIDから見た日本の援助(1/14)

1月14日(火)、本フォーラムBBL「USAIDから見た日本の援助」を開催する予
定です。USAIDグローバル保健局で長年日米保健協力に携わっているTim
Meinke氏、USAIDから人事交流によりJICA(本部及びケニア事務所)に出向中
のChristine Pilcavage氏より、実務経験に基づく問題提起をしていただいた
後、出席者間で意見交換を行います。ご両名とも日本語が堪能ですが、今回は
英語で行う予定です。案内状は次のウェブサイトまたは本メール末尾をご覧下
さい。
http://www.developmentforum.org/invitation/030114.htm
出席される方は1月13日(月)正午までに本フォーラムBBL担当(江尻、
yumiejiridev@aol.com)に氏名・所属先をご連絡いただければ幸いです。

【2】 前回BBLのご報告:途上国の金融市場整備(1/9)

1月9日のBBL「途上国の金融市場整備の現状と課題−持続可能な開発資金調達
のために−」では、遠藤格(ただし)氏(世界銀行金融部門開発部上席金融部
門専門官)をお招きし、意見交換を行いました。主要論点は次の通りです。
http://www.developmentforum.org/records/summary030109.htm
席上配布資料「経済開発と資本市場育成:『開発』金融学はあるのか」
(444KB、パワーポイント)は、次のウェブサイトに掲載しています。
http://www.developmentforum.org/records/material/030109.ppt
現在メーリングリスト(devforum)で議論を継続中です。ご意見等ありましたら
info@developmentforum.orgまでお寄せ下さい。

【3】 地球に乾杯!NGO:いまどきの日本人/NPO法人格/日本のNGO

「地球に乾杯!NGO」は次の新コラムを掲載しています。また、隔週金曜日
は、NGOにまつわる質問をウェブサイトのリンク紹介を通じてお答えしてい
きます。
http://MyWebPages.Comcast.Net/NGOcolumn/

●1月13日/世界44カ国意識調査から見るいまどきの日本人(坂本欣也)
→日本人は悲観的心理傾向と、それに伴ってリスクを恐れて即決定せずアク
 ションを起こさない行動傾向にある。グローバルな環境から自らを相対的に
 見て、環境に左右されない自己の絶対的価値観を確立することが重要。
●1月10日/NPO法人格を取得するにはどうしたらいいですか?
→「NGOにまつわるQ&A」 その1
●1月8日/日本のNGOは今どこに向かっているか(下沢嶽)
→日本のNGOは今、政府との関係作り、緊急救援活動への傾倒、国際NGO
 としてのアイデンティティのゆらぎ、などの問題を抱えている。

【4】 MDIモニター:教育、中央アジア零細企業、アマゾン熱帯雨林

「MDIモニター」では、新たに次の情報を掲載しています。
http://www.yasuoizumi.net/MDI%20Monitor/ING%20MDI%200000%20Top.htm
● 1月10日/教育を活性化:ラ米とアジアの比較研究(IDB)
● 1月9日/ADBがカザフスタンの教育政策の開発を支援(ADB)
● 1月8日/EBRD・IFC共同で中央アジア零細企業を支援(EBRD/IFC)
● 1月7日/ブラジル・アマゾン熱帯雨林保護計画(世銀)

【5】 T&D Net:貿易キャパビル、アフリカ、持続可能な開発、報告書

貿易と開発に関するネットワークのウェブサイトを拡充しました。
http://www.people.virginia.edu/~yfy2d/tdnet/top.htm
● 貿易キャパシティ・ビルディング、アフリカ、貿易と持続可能な開発の3
テーマでのTopicページを新設しました。それぞれのテーマについてのエッセ
イや書評などを掲載しテーマ毎に絞った議論をウェブ上で紹介していく予定で
す。
−「貿易キャパシティ・ビルディング」では、各国際機関、政府機関から出さ
れている最近の主要報告書を紹介しました。
http://www.people.virginia.edu/~yfy2d/tdnet/capacity.htm
−「アフリカ」では、先進国市場アクセスとサブサハラ・アフリカ諸国への経
済効果に関する書評1本を掲載しました。
http://www.people.virginia.edu/~yfy2d/tdnet/africa.htm
−「貿易と持続可能な開発」では、以前より掲載しているベトナム農業セク
ターの事例にみる貿易と児童就労の問題に関する書評1本を紹介しています。
http://www.people.virginia.edu/~yfy2d/tdnet/sustainable.htm
● 「貿易と開発」の分野でキーとなる文書を紹介する関連報告書のページを
新設しました。
http://www.people.virginia.edu/~yfy2d/tdnet/report.htm
● メーリング・リストのページを更新しました。
http://www.people.virginia.edu/~yfy2d/tdnet/mailiglist.htm

【6】 アフリカ・ネットワーク:アフリカ関連ウェブサイト新着情報の開始

「アフリカ・ネットワーク」のメーリングリスト「dev-africa」では、今週
(13日〜)から毎週金曜日に、国際機関及び先進国の援助機関のウェブサイト
に掲載される、一週間分のアフリカ関連情報をまとめた、「ウェブサイト新着
情報」をお送りします。まだメーリングリストに登録されていない方で、
「ウェブサイト新着情報」に関心のある方は、下記電子メールアドレスまでご
連絡ください。
粒良麻知子(『アフリカ・ネットワーク』フォーカル・ポイント)
tsubura@zae.att.ne.jp

【7】 産業・金融ネットワークの立ち上げ

産業・金融ネットワークが新たに立ち上がりました!
http://www.yasuoizumi.net/DevFrm/BizFinNet.htm

この産業・金融ネットワークは、DC開発フォーラムと連携した分野別ネット
ワークの一つとして、産業・金融セクターを中心に、インフラ・エネルギー・
ICTなど経済を牽引・サポートする各分野と開発問題に関連する問題について
のインフォーマルなネットワークです。 産業・金融などの関連分野の開発課
題に関する情報と知見の共有を推進し、取り組みの改善に貢献することを主た
る目的としています。

参加者は個人の資格で発言・コメントを、自らの所属する組織にこだわらず自
由な立場での参加を前提とします。建設的で論理的な意見交換は大いに歓迎い
たしますが、他人の中傷・誹謗などは管理者権限で退会をお願いすることもあ
ります。なお使用言語は日本語としますが、内容によっては、英語での議論と
なる可能性もあります。 投稿は、以下のサイトへ直接アクセスをお願いしま
す.
http://www.egroups.co.jp/group/DevForumBizFin

フォーカルポイントは泉泰雄氏(世界銀行欧州中央アジア地域産業金融開発局
セクターマネージャー)です。
Yasuo_izumi@hotmail.com
http://www.yasuoizumi.net

【8】 寄稿:国が破産する制度、メーカーのダイナミズム

保井俊之氏(国際協力銀行開発金融研究所主任研究員/在ワシントン)が月刊
国際開発ジャーナル・「ワシントンDC開発フォーラム」リレー連載に寄稿した
「国が破産する制度を考える」を次のウェブサイトに掲載しました。
http://www.developmentforum.org/Articles/idj0301.PDF

小浜裕久氏(静岡県立大学国際関係学部教授)が『エコノミスト』(2002年12
月31日・2003年1月7日合併号)に寄稿した「メーカーは失われたダイナミズ
ムを取り戻せ」を次のウェブサイトに掲載しました。
http://www.developmentforum.org/Articles/021223.pdf

【9】 世銀シンポジウム:イノベーションと東アジア(1/16)

1月16日午前9時より11時半まで、東京のパレスホテルにて、世銀シンポジウム
「イノベーションと東アジア:今後の成長の行方」が開催されます。ウォル
フェンソン世銀総裁、黒田財務省財務官、カッスーム世銀東アジア担当副総
裁、吉村世銀副総裁兼駐日特別代表、ユスフ世銀開発経済研究グループ・リ
サーチマネージャー他が講演・挨拶をされる予定です。(なお、同日午後に世
銀東京事務所で開催される特別ワークショップは申込多数で締め切った由で
す。)
http://www.worldbank.or.jp/02event/01seminar/pdf_ss/ss10.pdf

【10】 世銀東京事務所ビジネスセミナー(1/22, 2/19, 3/19)

世銀東京事務所は、1月22日、2月19日、3月19日にビジネスセミナー「世界銀
行のプロジェクトやプログラム等の事業機会について」を開催します。案内状
は次の通りです。
http://www.worldbank.or.jp/02event/01seminar/pdf_bs/bsm10_12.pdf

【11】 自民党:ODA改革の具体的な方策(12/21)

自民党は、昨年12月21日、「ODA改革の具体的な方策−国民に理解されるODAを
目指して−」を発表しました。改革のための具体的な施策を、(1)ODA大
綱、(2)ODA戦略の立案機能、(3)政策立案の組織・プロセス、(4)実
施体制・機関、(5)ODA人材の育成とその環境整備、(6)評価・監査、
(7)国民参加型のODAの推進、広報・情報公開の強化、(8)改革のための
その他の方策に整理して提示しています。
http://www.jimin.jp/jimin/saishin02/pdf/seisaku-021.pdf

【12】 川口外務大臣の新年の抱負(小泉内閣メルマガ)

小泉内閣メールマガジン1月9日号の新春特別企画・閣僚の抱負で、川口順子外
務大臣は次のように抱負を語っています。短い文ですが、開発問題が取り上げ
られています。

「外務省改革も着々と進んでいます。今年は、日本が世界から一目も二目も
置かれる魅力ある存在となるよう、力強い外交を展開します。当面の懸案で
ある北朝鮮とイラクへの対応に万全を尽くします。さらに、アフガニスタン、
スリランカ、アチェ等での『平和の定着』や、水や貧困などの地球規模の問
題への取り組みなど、世界の秩序造りを主導したいと思います。」

【13】 「紛争と開発:JBICの役割」ワークショップ(1/29)

1月29日10:00−17:45に、東京のJBICにて、「紛争と開発:JBICの役割」ワー
クショップが開催されます(日英同時通訳付き)。理論に加えてスリランカ、
アフガニスタンの事例など幅広い議論が行われる予定です。案内状は次の通り
です。
http://www.developmentforum.org/jbic.doc

【14】 1−2月のBBL日程

1−2月の本フォーラムBBL日程は次の通りです。1月23日(木)に経済産業省の
鷲見通商政策局審議官をお招きしてのBBLを新たにアレンジしました。

1月14日(火)
「USAIDから見た日本の援助」
キックオフ:
Tim Meinke, PhD, MPH (Senior Advisor for Donor Coordination, Bureau
for Global Health, USAID)
Christine Pilcavage, MIA, MPH (USAID-JICA Collaboration Advisor in PHN
International Development Exchange Personnel, JICA Kenya Office)
(注:この回は英語で行います)

1月17日(金)
「水分野でのパートナーシップの課題と日本に期待するもの
 −ワシントンDCの視点−」
キックオフ:上田悟氏(世界銀行中東・北アフリカ局上級水資源専門官)

1月22日(水)
「ポストコンフリクト復興委員会:最終報告と実施に向けての課題」
キックオフ:Frederick D. Barton
Senior Adviser and Co-Director of the Post Conflict Reconstruction
Project at the Center for Strategic and International Studies (CSIS),
former Deputy UNHCR, former Director of the Office of Transition
Initiative, USAID
(注:この回は英語で行います)

1月23日(木)
「貿易・投資を通じた経済発展を実現するために
 −世界と日本の課題を考える−」
キックオフ:鷲見良彦氏(経済産業省通商政策局審議官(地域協力担当))

1月29日(水)
「開発問題における日本の役割」
キックオフ:小和田恒氏(日本国際問題研究所理事長、世銀総裁特別顧問、
元国連大使、元OECD大使)

2月6日(木)
「ラテンアメリカの開発における日本の役割
 −東アジア・ラテンアメリカ協力も視野に入れて−」
キックオフ:上田善久氏(米州開発銀行理事)

[開催要領(各回とも)]
時刻: 12:15-14:00
(次第)12:15頃から 食事(各自持参)、適宜自己紹介
    12:30頃から キックオフ
    13:00頃から 自由討議(14:00終了)
場所: JICA米国事務所・会議室
    1776 Eye Street, N.W. Suite 895, Washington, DC, USA
    Tel: 202-293-2334、Fax: 202-293-9200
出席方法:会場準備等の関係上、開催前日正午までに、本フォーラムBBL
担当(江尻、yumiejiridev@aol.com)に出席を希望する回と氏名・所属先を
ご連絡ください。

―――
このワシントンDC開発フォーラム・情報サービス(dev-info)では、ブラウン
バッグランチをはじめとする本フォーラムの活動情報や、より広く開発戦略と
日本の関わりについての主要情報を、週1回を目途に送付していきます。皆様
方におかれては、掲載すべき情報等ありましたらご示唆いただければ幸いで
す。本情報サービスをご希望の方は、下記連絡担当まで、氏名・所属・電子
メールアドレスをご連絡ください。

ワシントンDC開発フォーラム(連絡担当・紀谷)
www.developmentforum.org
info@developmentforum.org