2003年4月22日BBL概要


2003年米州開発銀行(IDB)年次総会の評価と今後の課題



4月22日、ワシントンDC開発フォーラムBBL「2003年米州開発銀行(IDB)年次総会の評価と今後の課題」」が約10名の出席を得て行われました。

冒頭に黒澤利武氏(IDB理事代理)より、中南米の開発問題に関する2つの原 因分析(資金流入不足/構造問題)、それに応じた2つの処方箋(資金増/改 革推進)とIDBの役割、その他の問題として開発効果、IDBの財務健全性、IDB の民間部門支援枠組みの再編について、次のアウトラインに沿って説明と問題 提起がありました。 http://www.developmentforum.org/latin/ANNUAL%20MEETING%202003.doc

その他、席上配布・言及された各種資料は次の通りです。 http://www.developmentforum.org/latin/material.BBL042203.htm

これを受けて、出席者間で大変密度の濃い意見交換が行われました。主要な論 点は次の通りです。

(1)中南米の現状に関する、2つの要因分析と2つの処方箋 中南米の現状に関しては、敢えて単純化の危険を冒して図式化すれば、2つの見方が あるように見える。

1.外資流入不足(外的要因) まず、現在の中南米の経済成長停滞は、外資流入が止まったことが主因つまり外的要 因によるものであるとする考え。昨年来、エンロンをはじめとする会計スキャンダル によって、投資家が過度にリスク・アバースになってしまい、ラ米への資金流入が止 まり、外資に頼って成長を続けてきたラ米にとっては致命的となった。この解決策と して考えられるのは、IDBがもっと資金提供をすることである。このため、ローン・ デザイン等を緩めて簡単にローンを出せるようにするなど、IDBのオペレーションを よりflexibileにすることが期待される。こうした意見は借入国である中南米諸国側 に根強く見られる。

2.構造問題(内的要因) しかし、ラ米以外のイマージング・マーケット向け資金、特にアジア向け資金は必ず しもそれほど落ち込んでいるわけではない。こうしたことから、むしろ、ラ米自身の 構造改革努力が足りないことが経済不振の原因であるとする見方が出てくる。ワシン トン・コンセンサスが実現できていない、MDGsに十分に取り組んでいない、所得格差 が大きく貧困削減が進んでおらず国内需要が抑えられている、生産性や貯蓄率が低い ため外資に頼らざるを得ない、汚職が多くガバナンスが弱く法の支配も弱い、金融セ クターが弱く、資金が流出しやすく国内に資金が残らない。これらの多くの問題がい まだ改善できていないため、経済不振につながっている。この解決策としては、構造 的弱さが根本的な原因なので、もっと構造改革が必要である。IDBは単に金を出すの ではなく、質の高い投融資を出し、グッド・ガバナンスに重点を置いた構造改革、社 会分野支援を行う必要がある。こうした見方は欧米諸国に多い。

この二つの意見の違いは、根本的な世界観・発想が違うことも影響している。借入国 サイド、特に中南米大国の多くは、開発といえば経済成長であり、このためには、 金、投資、支出が必要であると考え、国際金融機関はともかく金を出すことがまず大 事で、あまり質をとやかくいうものではないという考える傾向がある。一方、非借入 国の多くは、開発とは、貧困削減であり、政府の近代化であり、構造改革であると認 識している。国際金融機関はこした構造改革を推進するための機関であり、量より質 の高いローンを提供する必要があることを強調する。

(2)中米諸国におけるIDBの役割 IDBは、中南米諸国を支援するに際して、どのようにしてモラル・ハザードを防ぎ自 助努力を促進できるか。モンテレ−会議の成果を受けて、結果重視の開発をIDBでも 重点的に行い、それをMDG達成につなげていく必要がある。開発効果重視の政策を実 現するためには、単にキャッチフレーズのみならず、IDB内の企業文化自体を変える 必要がある。プログラミング、プロジェクト・デザイン、インディケーター、モニタ リング、事後評価、さらに人事体系など、インセンティブ構造全体を変えないと、企 業文化は変えられない。また、結果重視を実現するためには、IDBだけでなく、借入 国自身も、オーナーシップを持って取り組み、自らの政策を評価・測定できるシステ ムを政府部内に設置する必要がある。ただし、所得格差を縮め、貧困率を減少させる には、公共セクターを改革し、効率性・透明性を確保することが必要だが、中南米の 国の外から、国内で既得権を有する上層部に働きかけてその国の構造を変えることは なかなか難しい。

その他

・IDBグループの民間部門支援枠組みの再編の方向性、
・アルゼンチン危機等を踏まえた、IDBの財務の健全性確保のあり方 (Counter-cyclical Roleを果たすことと財務の健全性を確保することは両立する か)、
・IDBにおける日本の役割(アジアと比べて中南米から得られる利益は限られている が、追加「投資」に対する限界効用という観点からは、アジアと比べても中南米の方 が遥かに得るものは大きいのではないのか)、
・IDBと世銀との役割分担(中南米におけるIDBと世銀それぞれの強みは何か、協調関 係はどうなっているか)、
・中米諸国におけるIDBの役割(プエブラ・パナマ計画やCAFTA等)、
・カリブ諸国におけるIDBの役割(災害対策、観光振興、エイズ対策等)、
などが話し合われました。

以上の諸点をはじめ、日本として取り組むべき課題や、議論を聞いての感想など、短いものでも結構ですのでinfo@developmentforum.orgまでご意見をいただければ幸いです。

Top